[富士吉田市] 吉田のうどん べんけい(夜営業)
'16年06月08日

夜7時まで営業されている、富士吉田市の西裏にある甘味処?
富士吉田市役所から車で5分程の場所にある西裏(にしうら)にある食堂?甘味処?、べんけい。
この西裏は機織りが盛んな頃栄えた、飲み屋街です。今も多くの飲み屋があります。
店頭には、カツ丼や焼きそばなどの蝋細工のメニューがあり、団子やいなり寿司などもガラス越しで店頭販売しています。
夜7時まで営業されていますので夕食時の選択にも良いです。
カウンターにテーブル席、座敷もあります。
然程広い店内ではありませんが、カウンターに座敷、テーブル席もあります。角テーブルにはメニューが配置されオーダーも聞いてくれます。メニューには、丼物やラーメン、カレーなどもありうどん専門店ということではありません。
メニューをみると、肉うどんやきつねうどん以外に吉田のうどんがありました。何が違うのかを確認すると、トッピングが多彩で麺自体は同じものだと説明してくれました。
べんけいの吉田のうどん、肉うどんを食す
調度昼の頃合いで店内は70%程度のお客さんで混雑具合です。うどんが運ばれてきたのは10分程度。吉田のうどんよりも時間は若干かかりましたが、然程まったという印象はないです。
汁は醤油で煮干し出汁のスッキリした味わい。ただ、一般的なうどんに近い味です。麺は少し太い中太の吉田風の食感ですが、若干柔らかく仕上げているのと、茹で置きかなコシが無くなっていました。ただ、あくまで吉田のうどんと比べると異なるだけで、一般的には普通だと思います。
食べ終わった感想ですが、色んな吉田のうどんを食べ歩いて若干食傷ぎみなところも加味しながらですが、何となく食欲の無いときや、手製感や、地域性のない吉田のうどんならこちらのお店に再訪したいなと思いました。
この地の風情を感じるお店です
余談ですが、店内に入ってから注文までの間テープルに座っていたおばあちゃんが、「メニューが無いよ」「注文が決まったみたいよ」と色々とお世話してくれました。お店の関係者だとは思いますが、何となく優しげな気遣いに古くから伝わるこの地の風情を感じていました。この店の印象としてとても貴重だと思いお伝えします。
我々の勝手な評価は3.4です。是非一度ご賞味ください!
[基本情報]
◎場所/山梨県富士吉田市下吉田3-21-11
◎営業時間/10:00~19:00 (夜まで営業)
◎定休日/年末年始(12月31日~1月2日)
◎席数/40席
◎かけうどん:300円 肉うどん:500円、カレーうどん:600円、吉田のうどん:700円 鍋焼きうどん:700円
プロフィール
吉田のうどん
日々吉田のうどんを食べ、吉田のうどんの深さを実感しております。昔ながらの味、食べやすい味、常連さんが好む味とさまざまな味を楽しんでおります。
記事上の味は好みがございますため、あくまで勝手に・・・、です。ご了承ください。




![[富士吉田市] 吉田のうどん やまや [勝手な評価:3.8/5]](/upload/Fbe7qyJI5K8o/image/udon/01_yamaya/20160603/yamaya-%EF%BC%BBkinpira-udon%EF%BC%BD-23632015.jpg)
![[富士吉田市] 吉田うどん 麺’ズ 冨士山 本店 (めんず ふじやま)](/upload/Fbe7qyJI5K8o/image/udon/02_menzu/0525/menzu-%EF%BC%BBudon%EF%BC%BD-48292016.jpg)
![[富士吉田市] 吉田うどん 麺’ズ 冨士山 本店 (めんず ふじやま)](/upload/Fbe7qyJI5K8o/image/udon/02_menzu/160510/blog-%EF%BC%BBudon%EF%BC%BDmenzu-46252016.jpg)
![[富士吉田市] 吉田うどん 開花 (かいか) [勝手な評価:4.2/5]](/upload/Fbe7qyJI5K8o/image/udon/17_kaika/160428/kaika-%EF%BC%BBudon%EF%BC%BD-45072016.jpg)
![[富士吉田市] 手打ちうどん みうら[勝手な評価:4.0/5]](/upload/Fbe7qyJI5K8o/image/udon/14%20miura/teuchi-miura-%EF%BC%BBudon2%EF%BC%BD-51612016-2.jpg)
![[河口湖] 吉田のうどん 彩花(さいか)](/upload/Fbe7qyJI5K8o/image/udon/20_saika/160524/saika-%EF%BC%BBtenpo3%EF%BC%BD-2016.jpg)
